招待メールが、届かずいつ購入できるか不明だったので他の人のレビュー記事や動画を見ていてGoogle Homeに比べると音声認識や反応が悪いなどあまりAmazon Echoは、良くないなどの情報の記事を読んでいたので実際に起動させるまで不安でいっぱいだったのを見事に良い意味で裏切ってくれた私の【Amazon Echo Dot】活用法について
まずは、セットアップから
冊子に書いてある順番通りにEcho DotをコンセントにつなぎAlexaアプリをダウンロードをしてWi-Fi設定につまずきましたが無事セットアップ完了。
こまかい設定は、のちほどにして初「アレクサ」体験をしてAmazonPrime Musicを再生しました。
Amazon Echo Dotの招待メールが届き、注文した日に「Amazon Music Unlimited」の30日間無料体験に申し込みをしたのですが、Prime Musicとの違いがまだわかっていない私です。
枕もと専用機としては十分?Google Homeとの違い
音声認識に関しては、思ったよりしっかり聞きとり機能するのでGoogle Homeとは違う音声コマンドで私のしたかったことは、可能でした。
【Amazon Echo Dot】
PCでAmazon Music Unlimitedでジブリ音楽のプレイリスト「寝る前」やよく聴く音楽のプレイリストを作成し、アラームをセットしました。
就寝時
1.「アレクサ。プレイリストの寝る前を再生」
ジブリの音楽が再生されます
2.「アレクサ。ループ再生」
「全曲リピートモードで再生します」
3.「アレクサ。スリープタイマーセット3時間」
「はい。3時間後に再生を停止します」
起床時
「アレクサ。ストップorスヌーズ」アラームが止まるかスヌーズ設定されます
Google Homeには、ショートカット機能があり設定さえすればEcho Dotに比べ音声コマンドの言葉が短くてすみます。
詳しくは【Google Home】音声コマンド・リピート再生の方法やショートカット機能が便利
Alexaアプリの中の【設定】に「定型アクション」という項目がありGoogle Homeアプリの「ショートカット」と同じことができるのかと思ったのですが、
「定型アクション」は、主にスマート家電やスキルとの連携に使う設定だったのでGoogle Homeのように短い言葉で音楽再生やスリープ設定ができません。
私の知識不足なだけで調べれば方法があるかもしれませんが、長い言葉でもきちんと認識し機能しているので枕もと専用機としてAmazon Echo Dotは十分です。
ショートカット機能がアプリにないことが唯一の不満ですが、そのうち対応するのでは?と期待しています。
Google Homeに比べ音声認識が悪いという記事もみかけましたが私の使用環境では、Amazon Echo Dotの方が「アレクサ」と言った時の反応が非常に良く
音声認識はGoogle Homeと同じぐらい間違えますし間違えない時もある印象です。

http://amzn.to/2BAa0vu
声だけで操作ができるスマートスピーカーですが、Amazon Echo DotがGoogle Homeより良いと思うところが本体上部にある各物理ボタンが集中してあり操作できるのは、便利ですし
反応した時に青くリングが光るところや大きさや見た目がガジェットっぽくて私は、好きです
昨夜から使い始めたばかりのAmazon Echo Dotですが、アラームも鳴り起きたときに最新のニュースを読み上げるので先に購入したGoogle Homeは、枕もとから部屋の真ん中へ移動しました。(^_^;)
コメント