スポンサーリンク

Fireタブレット買うの?買わないの?っていうか買っていいの?②

fireタブレット

今回は、Amazon「Fireタブレット」ってどんなタブレットで価格やスペックや発売時期について

Fireタブレットってどんなタブレットで特徴は?

Fireタブレットの始まりは、AmazonがAndroidをベースに独自開発したFire OSを搭載し7インチのIPS液晶ディスプレイの「Kindle Fire」という名称で第1世代が2011年9月28日に発表され、2011年11月15日に発売されました。

 

第2世代は、アメリカで2012年9月6日、日本では2012年12月18日に発売されました。

Amazon AppstoreやKindle ストアにアクセスして電子書籍・音楽・映画などを買うことが可能で上位版はKindle Fire HDです。

wikiより抜粋

 

詳しくは、後述しますが、日本で初めて販売されたのは、第二世代からで名称も今とは、違って「Kindle Fire」という理由から、

 

現在も「Fireタブレット」ではなく「Kindle Fire」と呼ぶ方もいるそうです。

 

特徴は、やはり第一世代から変わらずにAmazonが独自開発したFire OSで動く安価なタブレットということでしょうか?!



Fireタブレットの種類と現行機種は何世代&比較表(スペック)

Fireタブレットは、2011年に発売された「Kindle Fire」を第1世代としてそれ以降に発売された年の最後尾の数字を〇世代としているようです。

 

下記で見ると「Fire 7 」は、第8世代がないのに第7世代の次が2019年に発売されたため、「第9世代」と呼びます。

 

2019年6月現在で現行機種とされている「Fireタブレット」

・201年発売:Fire 7(第世代)
・201年発売:Fire HD 8(第世代)
・201年発売:Fire HD 10(第7七世代)

・2017年発売:Fire 7 (第世代)
・2017年発売:Fire HD 8 (第世代)
・2016年発売:Fire HD 10(第世代)

 

 

amazon.jp/dp/B07JQP28TN



 

2019年発売のFire 7(第9世代)と2017年発売のFire HD 10(第7世代)には、Alexaが搭載されていますが、今のところFire HD 8のみ非対応です。が!

 

アメリカで発売されている第8世代第7世代のFire HD 8は、Alexaに対応しているそうで現時点では、アメリカのAmazonアカウントでログインすることで端末の設定画面に「Alexa」をオンにするという項目が出てくるそうです。

 

いつになるかや対応するのかは、不明ですが、今後OSのアップデート等で現行のFire HD 8が、日本のAmazonアカウントでAlexaに対応するのかもしれないですね。

 

もしくは、第九世代として新たにAlexa搭載として発売するのかもしれません。←してほしい

 

次は、買うと決めた理由やどれにするかについて書きました。↓

Fireタブレット買うの?買わないの?買うならどれにする?③ 

 

最後まで読んでくださりありがとうございます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました