スポンサーリンク

Fireタブレット買うの?買わないの?買うならどれにする?③

fireタブレット

Fireタブレットがほしくなり、種類や何ができるのかなどを調べた結果、買うことに決めた私。そこで今回は私が、「Fireタブレット」に求めることを明確にして最終的にどの端末を買うことにしたのかについて

「Fireタブレット」の購入目的(私の場合)

https://amazon.jp/dp/B07KD87NCM

私が急に、「Fireタブレット」がほしくなったのは、Amazon【Echo Show 5 】の予約販売開始のページを見たことが発端です。

 

今現在も液晶画面を搭載した「Echo Spot」を寝室で毎日、便利に使っているけど、Echo Spotは、動画を再生できるけど、画面が小さすぎて見えにくく再生できる。表示できる。

 

という程度で私には、動画が快適に見ることのできないEcho Spotは、置時計兼音楽再生専門として使用しています。

 

そこで!「Echo Spot」より画面が大きい「Echo Show 5 」なら動画やアプリの表示が大きくて見やすくなるから「Echo Show 5」が欲しくなったのです。



仮に「Echo Show 5」を「Echo Spot」に置き換えたとしてACアダプターに常時つないでおく必要があり

 

設置した場所から動かすことがない「Echo Show 5」は、やはり画面が大きくなったただの置時計になってしまう可能性があると考え購入を控えていた時に!

https://amazon.jp/dp/B07JQP28TN

「Fire 7 タブレット (7インチディスプレイ) 16GB – Newモデル 」Alexa搭載として予約が始まったのです。

 

タブレットにAlexaが搭載されているのなら充電さえすればコードレスで好きなポジションで動画を見たりアプリを使ったり音楽が聴けて、もちろんAlexaの機能も使えてもう最高じゃん!

 

っというのが私が「Fireタブレット」をいろいろ調べ始めた動機であり購入意欲がわいた理由です。



「Fireタブレット」購入前に気を付けたいポイント!

私は、まだ実機をもっていないので私の憶測や想像で書いていますことをご了承ください。

 

Fireタブレットの購入レビューに「googleplayストア」がない!使いたいアプリがなかった!というのを目にします。

 

  • Fireタブレットは、Amazonが独自に開発したFire OSで動いているため、googleplayストアもなく普通のAndroidタブレットでできることができないことが多いタブレット

 

*私は、するつもりはないですがゴニョゴニョすれば「googleplayストア」をインストールをしてアプリも使えるとのことですが、それをするとFireタブレットの動きが重くなるらしいです。

 

  • Amazonが提供しているアプリストアの数が少ないので購入前に自分が使いたいアプリがあるのか事前に確認しておくと安心かも

 

  • YouTubeは、見られるけどGoogle純正のアプリではないので高画質(HD)での視聴ができないらしい(Amazon primevideoは、高画質(HD)で視聴可能)

 

  • 今時のスマホやiPadなどに比べると画質がよくないらしい(我慢できるレベルかどうかは、不明)



私が購入目的から決めた「Fireタブレット」は、コレ!

私は、Amazonプライム会員歴も長く、2019年4月12日から年会費が下記のように変更されましたが引き続きプライム会員に登録しています。

・ 年会費… 3,900円(税込)から4,900円(税込)
・ 月会費… 400円(税込)から500円(税込)

 

【私が主に利用しているプライム会員の特典】

・Amazonでの買い物をしたとき配送料が無料で配達の日時指定便が使えるので便利。

・邦画、洋画、アニメ、primeオリジナル番組が見られるprimevideo

 

・100万曲以上が聴き放題のprimemusic+Echoプラン(月々380円)を契約し6500万曲以上が効き放題のamazon music unlimitedも利用しています。

 

primeReadingで主にコミックをダウンロードして読んでいます。

上記のサービスを月々に換算すると788円です。この金額を高いと思うか安いと思うかは、Amazonを利用する頻度にもよるでしょうね。


primevideoは、リビングのtvにappletvを使って見ていて、amazon music unlimitedもリビングにあるEchoで視聴しており、

 

primeReadingのコミックは、iPadairで読んで小説は、kindlepaperwhiteという感じです。



私がFireタブレットに求めているのは

・kindle(主にコミック)を読みたい。kindlepaperwhiteでは、小さすぎて老眼が始まりかけた目で読むのはキツい。iPadairは、重いしベッドや屋外には持っていきたくない。

 

・ベッドでprimevideoを見たり、コミックを読んで、そのまま寝落ちしたい

 

・バッグに入る大きさで持ち歩ける軽いタブレットが欲しい。

 

以上を踏まえて購入目的から、消去法で決めたのが!

7インチでは6インチのkindlepaperwhiteとあまり差がないような気がするからFire 7は、×

 

10インチでは、コミックを読んだり高画質で動画を見るには良いけどiPadがあるし外へ持ち歩くには不向きな気がするからFire HD 10も×

 

っというわけでステレオスピーカー搭載でFire HD 10よりコンパクトでFire 7より大きい

https://amazon.co.jp/dp/B0794PLC5W

「Fire HD 8」一択という結論に至りました。

ただし!現行機種の2018年発売のFire HD 8でもいいんですが!

 

もしかしたら第9世代として新たにAlexa搭載として発売するのかもしれないので今すぐ購入するのではなく、もう少し様子を見ることにします。

セール情報をチェックして少しでも安く購入したいと考えセール情報をまとめ記事更新中です

【2019年保存版】amazon Fire タブレットセール情報!(随時更新中)

最後まで読んでくださりありがとうございます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました