スポンサーリンク

【Fire 7 タブレット】(7インチ)に決めた理由「購入前偏」

fireタブレット

 

kindleコミックを読みたいというのが、一番の理由で今年の7月から「Fire HD 8」と「Fire 7 タブレット」のどちらを購入すれかで散々悩みに悩み最終的に「Fire 7 タブレット」に決めた理由を(購入前偏)まとめました。

Fireタブレットの購入目的と購入後の使用目的や用途

冒頭にも書きましたが、私が「Fireタブレット」を購入しようと考えた理由は、

1・kindleコミックを今より快適に読みたい(片手で)
2・primeビデオを隙間時間や外出先で手軽に楽しみたい
3・寝室用兼外出用タブレットとして使いたい

 

iPad Air3を購入したことで!?

 

もともと「kindle本」が読める端末が
・iPadAir(9.7インチ)
Kindle Paperwhite(2015年モデル)
iPadmini2
・iPhone7

iPad Air(10.5)」を購入したことで先述した
Fireタブレット」の使用目的や用途に「iPadmini」が使える!と考えていました。

ところが、実際に「iPadmini」で一番の目的のkindleコミックを読んでみると思っていたより「iPadmini」本体の重量の379g(背面カバーも含む)が、重く感じてしまって

 

老眼初期の私にとって7.9インチの「iPadmini」でも小さな文字は、拡大しないと読めないということもわかりました。

 

それと寝室のベッドにiPadを持っていくことにベッドから落として画面が割れたりしたらどうしようなどの理由から抵抗があります。

 

上記の理由から私の場合は、iPadで就寝前に「primeビデオ」を見たり「kindleコミック」を読むということはできないという考えに落ち着きました。



大きさ比較画像

左から「 iPad Air(10.5)」「iPadAir(9.7インチ)」「iPadmini(7.9インチ」

「iPadmini(7.9インチ」と「Kindle Paperwhite(6インチ)」

当たり前かもですが端末が大きく処理速度がこの中で一番早い「iPad Air(10.5)」が一番読みやすいです。

 

「iPad Air(10.5)」は、大きくて重いので気軽に外に持ち出したり寝室用タブレットとしてではなくリビング専用端末として電子書籍の中でも雑誌を読むのに最適と考えました。



【Fire 7 タブレット】(7インチ)に決めた理由 まとめ

毎年マイナーチェンジだったとしても第9世代の「Fire HD 8」の発売・発表もない中、新しい「Fire HD 10 タブレット」の発表がありました。

 

老眼初期の私には7.9インチの「iPadmini」でも小さな文字は、拡大しないと読めないなら、もし新しい8インチの「Fire HD 8」が発売されて買っても同じと考えました。

 

6インチのKindle Paperwhiteは、老眼鏡を使って頑張ればkindleコミックを読むことはできますが

 

私が所持してる端末は2015年のモデルでレスポンスが悪くページ送りや電子書籍のダウンロードに時間がかかり端末の容量も少ないので快適にkindleコミックを読むことができません。

そして何より電子書籍専用機なので「primeビデオ」を見ることができません。



・「iPadmini」より画面サイズが小さく本体重量が軽くてSDカードで容量が増やせる。
・Kindle Paperwhiteより1インチ大きい。1インチの差は結構大きいと感じた。
・小さな文字は、拡大して読めば良いだけ
・SDカードにprimeビデオやkindleコミックを容量を気にせず本体にダウンロードができる。
・Wi-Fi環境がない場所に行っても映画を見たり本が読める。
・本体がコンパクトで安価なので寝室用兼外出用タブレットとして使うのに抵抗がなさそう。

以上の理由から私は、【Fire 7 タブレット】(7インチ)を購入しました。はて、さて実際に購入してみてどうだったかについては、「購入後偏」にて。。。

amazonでお買い物するなら!amazonギフト券がお得!
現金チャージなら最大2.5パーセントのポイントの詳細は「amazonギフト券」にて
1インチの差は結構大きいと感じた理由は
最後まで読んでいただきありがとうございます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました