昨年の暮れ12月に【Google Home(無印)】と【Google Homemini】を購入したと同時に3カ月と14日間の【Google Play Music】以下「Play Music」の無料期間のサービスを利用を開始したのが、12月22日でした。
無料期間が終わったら、iTunesにある手持ちの音楽をPlay Musicにアップロードをして音楽を楽しもうと考えて二台購入したのですが!
「○○の音楽をPlay Musicで探しましたが、現在利用できないようです」
「すみません。エラーが発生しました。もう一度お試しください。数秒後にお試し下さい」
というアナウンスが流れPlay Musicにアップロードしたはずの音楽が無印、miniから再生されずにあれこれと試し悪戦苦闘し、とりあえず再生できるようになりました。
【Echo Dot】と【Google Home】の使い分け(私の場合)
私は、Amazonプライム会員で【Echo Dot】も所持していて4000万曲以上が聴き放題の「Amazon Music Unlimited」のEchoプラン(月額380円)を利用しています。
最新の曲や、手持ちにない音楽をEchoで聴いて、手持ちの音楽をGoogle Homeで聴くようにすれば良いと軽く考えていたのです。
そろそろ、無料期間が終わるころだなというタイミングでネットで調べて【iTunes】の音楽を最大50,000曲が無料でアップロード&保存&再生可能な【Google Play Music】にアップロードを試みた経緯と手順を説明しますね。
【Google Play Music】にiTunesの音楽をアップロードする手順
1・Google Chromeを使用している人はGoogle Chrome アプリ版Google Play Musicそれ以外のブラウザの方はGoogle Play Music Managerをダウンロードします。
2・初めて【Google Play Music】を開いた場合初期設定が必要です。
左上のメニューアイコン(横3本線)を開き「音楽のアップロード」を選択します
3・クレジットカードの登録とお住いの国の確認と音楽の好み(ジャンルとアーティスト)を聞かれるので
全て入力すると初期設定は、終わりです。
*私は、3カ月と14日間の無料体験を申し込むときに、おそらく初期設定を済ませたからでしょうか、音楽をアップロードする際に初期設定の画面は、出てきませんでした。
4・初期設定画面が出てこなくても手順2の左上のメニューアイコン(横3本線)を開き「音楽のアップロード」を選択します。
5・「音楽を追加」という大きな画面が開くので音楽をドラッグ&ドロップするか、ファイル選択でアップロードするファイルを選びます。
6・曲数が多いとそれなりに時間がかかるので気長に待ちましょう。
*お試しにアップロードをしてきちんとGoogle Homeで再生されるか確認してから、手持ちの楽曲を全部アップロードした方がいいかもしれませんね。
私は、再生されると信じていたので一気に全部の楽曲をアップロードをしました(^_^;)
アップロードが終わるとGoogle Play Musicのホーム画面やライブラリーにずらずらずらーっとアルバムが並び再生をクリックすると音楽が再生されたらアップロードは、無事できたということです。
PCのとスマホのアプリのGoogle Play Musicに手持ちの音楽が表示されPCやスマホで再生できるのでアップロード自体は問題なくできたのですが、ここからがイライラの始まりなんです。
つづきは
エラーでイライラ【 Google Play Music】が【Google Home】で再生されない!part2へ
Google Home グーグル スピーカー
|
Google GOOGLE HOME MINI CHALK
|
コメント