スポンサーリンク

エラーでイライラ【 Google Play Music】が【Google Home】で再生されない!part2

Google Home

Google Play Musicに楽曲をアップロードしたのが、ちょうど無料期間が終わる一日前の4月2日でした。その日は、
「ねぇグーグル○○の曲を再生して」
「はい。Play Musicから○○の曲を再生します」
と答え音楽が流れました。(おぉなんて便利なんでしょう(⌒∇⌒)

 

が翌日の4月3日に無料期間が終わったと同時に【Google Home】リクエストした楽曲を再生しなくなりました。

【Google Home】がエラーの連呼で音楽を再生してくれないよ!

ねぇグーグル○○の曲を再生と言っても

 

「すみません。エラーが発生しました。もう一度お試しください。」

「数秒後にお試しください。」

「Play Musicで○○を探しましたが現在利用できないようです」

 

と答えて音楽を再生してくれません。(´;ω;`)ウゥゥ

 

ただ、不思議なのは、アップロードした楽曲全部がエラーで再生されないのではなくすんなり再生する曲と再生されない曲があったことから

 

【Google Play Music】へのアップロードは、間違いなくできていると確信はもてたのですが、再生されないときのエラーの連呼でイライラしてしまいました。

エラーの連呼で私がやったことまとめ

エラーの原因を調べるためにネットで検索すると同じような症状に悩んでいる記事を多数目にするも根本的な解決策の記事がないことを知りました。

 

ただこうすると再生しました!

なおったよ的な内容の記事を読んでは、その通りにやってみるしかなく

 

・基本のきグーグルのサポートページ
Google Play Music に曲をアップロードできない
アップロードはできているので意味がないかと思いましたが、もしかしてアップロードの方法が間違っているかもしれないので確認しました。

 

・無料体験したアカウントとは、別のアカウントで【Google Play Music】に楽曲をアップロードをして【Google Home】と連携させる

 

・【Google Home】のリセット/初期化

 

以上のことを試しましたが、症状は、改善されず再生するときもあればエラーのアナウンスが流れ再生されないことが多いままでした。

 

無料でアップロードできて再生できたのは、昔の話で今は、有料になったのかもしれない。

 

だって!無料期間が終わった途端にエラーの連呼が、始まったわけで。。。。何をやってもダメじゃん!(怒)

 

目に入るところに置いておくとイライラするのでコンセントを抜いて箱には入れず無印とminiを押し入れにしまいました。ポイッそのことを知り合いに言ったら、

 

アップデートがあるかもしれないからコンセントには、つないでおいたら?と言われ午前中に押し入れにしまった無印をまずコンセントにつないでダメもとで

 

「ねぇグーグル、安室奈美恵再生して」と言ってみたら!
「安室奈美恵の楽曲をプレイミュージックのライブラリから再生します」
と言って再生されたのが、4/4のお昼過ぎでした。

 

ただし、やはり全部の曲が再生されるわけではなく午前中は再生されなかった安室ちゃんが再生されただけで根本的な解決ではなかったのです。

 

 

そこで【Google Home】を使っていて便利なショートカット機能を思い出しそこにいれるときに「プレイリスト」を作成したっけと

 

もしや【Google Play Music】でもプレイリストを作れば再生されるかもと考えやってみたら!!

 

例えば三浦大知を再生といってもエラーで再生されなかったのが「みうら」というプレイリストを作り「プレイリストみうらを再生」と言えば再生されるようになりました。

 

【Google Play Music】の楽曲を【Google Home】再生させる方法とは?(プレイリストの作り方)

今この記事を書きながら、改めて【Google Home】で手持ちの音楽を再生」させる方法を調べていてある記事にたどりつきました。そこには、

 

「【Google Play Music】にアップロードしただけでは、【Google Home】で音楽は再生されない!」と書いてありました。

 

実際、私もアルバム単位でプレイリストを作成することで【Google Home】で音楽が再生されるようになり、エラーの連呼がうそのようイライラしなくなりました。

 

イライラは、解消されませんでした。

 

プレイリストの作り方(パソコン版)*課金しないと意味がない可能性大

1・Google Play Musicを開き画面右上の並んでいるアイコンの中から「プレイリストマーク」をクリック
2・プレイリストのメニューが開くので「+マーク」をクリック
3・「新しいプレイリスト」の作成画面が開くので任意の「タイトル」と「説明」を入力し「プレイリストを作成」をクリック
4・音楽ライブラリにさきほど作った「プレイリスト」が表示されていることを確認
5・プレイリストに追加したい曲で「右クリック」をして「プレイリストに追加」を選択するとさきほど作成した「プレイリスト名」が表示されるので追加します。

 

1~5の手順を繰り返しどんどん自分好みのプレイリストを作成していきましょう!

 

あとは、プレイリスト名を言えば【Google Home】で再生される曲もあります。

まとめ

Google Play MusicにアップロードさえすればGoogle Homeで再生されると考えていた私でしたが、

 

無料期間の終わりというタイミングとプレイリストを作成しなくても再生される楽曲もあったことから試行錯誤をし

 

ギリギリ無料期間中にアップロードをしたから普通に再生できたことにあとから気が付きました。

 

ただ言えるのは、現状「プレイリスト」を作成しておいた方が認識される確率があがります。

 

スマホのGoogle Play MusicをGoogle Homeにキャストしてみたりしてしまいましたが (笑)

それでは、スマートスピーカーを持つ意味がないですよね?実はこれが正解だったとは?!

 

全部の楽曲ではなくよく聴く楽曲(アルバム)をつどプレイリストを作成さえすればGoogle Homeで再生する確率があがるのでエラーで再生されない方は、ぜひプレイリストを作成してみてください。*有料プランを利用している方ならのお話です。

 

*プレイリストを作成すれば必ず再生されるとは限らないのがなぞです。

 

4/24追記

あれからいろいろと調べたり、アップデートで聴けるようになるかもしれないからとGoogle Homeminiだけをコンセントにつないで時々「ねぇgoogle○○の曲を再生して」と話しかけていました。

 

が!しかし再生してくれず「現在利用できません」「エラーが」「エラーが」といい音楽を再生してくれません。「プレイリストを作成」してほぼ100%再生される曲もあれば

 

何度トライしても再生されない曲が大多数なので面倒になりコンセントから抜いてタンスへ閉まってしまいました。


手持ちの曲を「Google Play Music」にアップロードすれば「「Google Home」で再生することができる!という記事を鵜呑みにし今回2台もGoogle Homeを購入した私です

 

無料版の「Google Play Music」にいくら音楽をアップロードしても「Google Home」でアップロードをした曲は再生されません。という記事を目にしました。

 

ショック!!!

 

ただ、無料版でアップロードした曲が全部ではないけど再生されることが不思議でしかたがないです。

 

月額980円をお支払いすれば「Google Play Music」で提供している曲も聞けて確実に手持ちの曲も聞けるということがわかりました。

 

私は、Amazonプライム会員でAmazonEchodotも所持し「Amazon Music Unlimited」の月額380円のエコープランを利用しています。

 

そこに980円を追加して手持ちの楽曲を「Google Home」で聴こうとは思えないです。

 

以前のようにiPodナノに楽曲を入れて手持ちのBluetoothスピーカーへ飛ばした方が、いちいち「ねぇグーグル」や「okグーグル」と言わなくてもストレスなく確実に聞きたい曲が聴けて精神衛生上的にも良いです。

 

私の使用環境ではAmazonEchodotの方が、Google Homeよりレスポンスがよくもともと招待制だったAmazonEchoが購入できるまでの繋ぎでした。

 

無料期間が終わったら「Google Play Music」で手持ちの楽曲を再生できるということで購入したのに課金しないと聞けないのなら、私には、不要かなと(^_^;)

 

Google Home2台をタンスの肥やしにするのは、もったいないので2台とも売ることにしました。

招待制でなくなりいつでも購入可能になった「AmazonEcho」(無印)を購入しEchodotとiPodナノをコンポにつなげれば手持ちの音楽とAmazon Music をコンポで聴けるようにして

 

「AmazonEcho」(無印)は、Echodotよりスピーカー性能が良いので単体で使ってもおそらく問題ないでしょうから、そのまま使う予定です。

 

コンポにつなぐのは、後々の話なのでまずGoogle Homeを売ったら「AmazonEcho」(無印)を購入してEchodotは、しばしお休みしてもらいます。

 

変なはなし「AmazonEcho」(無印)にiPodナノをつなげれば手持ちの音楽も再生できますからね。しかも声でスキップや一時停止や曲送り曲戻しもできる!

 

何よりウエイクワードが「アレクサ」、「エコー」とシンプルでいい!

 

最後まで読んでいただきありがとうございます。

 

関連記事

エラーでイライラ【 Google Play Music】が【Google Home】で再生されない!part1

待ちに待った【Amazon Echo Dot】がやっときた!

【Amazon Echo Dot】をセットアップしたあとの使用感

 

コメント

  1. 記事の内容を拝見しました。
    いろいろ試行錯誤したら、条件付ながらできる方法が見つかりましたので、明日の当方の記事でこちらのブログを紹介させていただきたいと思います。
    よろしくお願いいたします。

タイトルとURLをコピーしました