スポンサーリンク

悩みに悩みタイガーの【精米機】を買った理由&フォトレビュー

Lifehack

買ってからわかった!【精米機】をもっともっと早く買っていれば良かったと思ったこと。精米機の購入動機や機種選びに重視したことや使い勝手についてレビューします。

【精米機】を買おうと思った理由&購入する際に重視したこと。

旦那と私だけの二人暮らしで基本的に白米を炊くのは、夕食時のみでしかも毎日一合づつしか炊かない我が家です。

毎日一合づつしか炊かないのに昔からお付き合いのある方から玄米30kgを購入して旦那が精米所に行って精米をして食べていたんですが!

精米して日が浅い間は、見た目もきれいで美味しいごはんですが時間とともに味が悪くなり、米袋の最後の方になると見た目も悪く炊きあがった後に匂うようになり美味しくありません。

そうなんです!精米して時間がたつにつれてお米が美味しくなくなるのであれば。少しずつ精米すれば良いだけの話。ならば!30kgを全部一度に精米しなければ?良いよね?

ってことで【精米機】を買うぞーというのが購入する動機です。

 

さて。買うと決めたら次は機種選びです。私が機種選びの時に重視した点は、以下4点です。

・価格
・精米のメニュー(古米みがきの有無)
・お手入れのしやすさ
・購入時点では、定位置に置いて使う予定ではなかったので持ち運びのし易さ

  

そして最後まで悩んだ精米機が以下の三機種です。
・タイガー魔法瓶(TIGER) 精米機
・アイリスオーヤマ 精米機 家庭用 
・山本電気 家庭用精米機

「タイガー魔法瓶(TIGER)精米機」は、ほかの二機種に比べ少し価格が高いけど持ち運びに便利な本体にとっ手がありコードリール式でメニューに「古米みがき」もあり私にとってパーフェクト!な機種だったので購入に踏み切りました。

実際に使ってみての感想。

精米機が届けば残りのお米がきっと美味しくなるはずと届く日を心待ちにワクワクしながら待っている反面、精米時の音が、想像以上に煩いと困るなと考えていました。

まずは、開封して取説見ながら内容物をチェック!
・本体
・ふた
・ぬかボックス
・精米かご
・精米はね

コードリール式なので本体を持ち運ぶときコードをひきずることもなく本体の裏に吸盤みたいな足がついています。振動防止なのかな?

早速、届いた日の夕食分(一合)を「古米みがきコース」で精米してみると音は、想像以上に煩くなく何より短時間で精米が終わるので安心しました。

ジューサーの音+蓋にお米があたるシャーーーという音という感じです。  

最初は、毎日炊飯する分(一合)だけ精米しようと思っていたんですが、各部品を毎日水で流して乾かすのが面倒だと思い精米したお米を保存する保存容器を購入して一度に5合分を「古米みがき」して冷蔵庫で保存するようにしました

  

購入当初は、台所に精米機を定位置で置く場所がなかったのですが、精米機の置き場所を確保したので精米機を持ち歩かなくても精米できるようにしました。

 

今は、「古米みがきコース」しか使っていませんが、あの匂うお米が激変とまでは言えませんが、匂いが消えてまともなご飯が炊き上がるようになりました。

 

もっと早く買っていればというのもあるけど今後は、美味しいご飯が食べられるから嬉しいですし、結局定位置に置くことになり「とっ手」や「コードリール」の意味がっていうのもありますが、

  

お手入れも簡単で今のお米を食べきったら玄米から少しずつ精米して美味しいごはんが食べられると思うとホントに精米機を買って良かったです。

amazonでお買い物するなら!amazonギフト券がお得! 現金チャージなら最大2.5パーセントのポイントの詳細は「amazonギフト券」にて

最後まで読んでくださりありがとうございます

コメント

タイトルとURLをコピーしました