スポンサーリンク

お金のお話し2回めは、話題の【仮想通貨】はどうなんでしょ?って話

お金

前回、投資と博打を書きましたが今回は、去年あたりから話題の仮想通貨はどうなんでしょ?ってお話しをしたいなと……。

仮想通貨って?

私は仮想通貨を真剣に考えたことがなかったので、ざっくりとインターネットの中で流通している「インターネット地方」の地域通貨と思っていました。

 

仮想通貨を調べていると億り人(おくりびと)がなんとかかんとか売り買いしている方々は握力とかガチホとか、勝った負けたと楽しそうですね。

 

(恥ずかしながら初めて「ガチホ」って読んだときなぜここでアダルトな言葉が出てくるんだと思った次第です。)

 

ということで私にとって仮想通貨は博打なんでオススメしません。



何が「ということで」って私には仮想通貨の売買目的ってば売買損益目的にしか見えないのと仮想通貨は、買って持っていたからといって運用されるわけではないので利息はつきません。

 

あとは、他の利用方法としては商品の購入の支払いに仮想通貨を使うのかってことですが、チキンレースのような価格変動リスクがあるようにしか見えない仮想通貨は使いにくいです。

 

仮想通貨を使っている人、ごめんなさい。

でも、堅く行くばかりでは面白くないですよね?

なので!ここからは矛盾したことを書きます。

 

仮想通貨のチャートをはじめてまともに見たのですが、そろそろ買っていくのが面白そうでした。(^_^;)

 

長期でドルコスト平均法よろしく毎月同じ日に一定金額を買い増していく方法で5年とかガチホするだけの長期間価格変動に耐えうる資金を用意できればの話です。

 

それと、ガチホ目的なんで取引停止にならないメジャーな仮想通貨でならです。

 

仮想通貨のその他の楽しみ方は博打なんだから草コイン探しでしょうか?ま、
草コインは博打って割り切って捨てるお金がある人ってことですね。



あっ、仮想通貨の楽しみ方が、もう一つありました。

 

パソコンの知識が多少あるかた向けですが採掘です。採掘やるなら専用マシンを組んだほうがいいと思います。火事起こさないように気をつけてねぇ〜。

 

あと仮想通貨を取引したい人には、他にも条件もあり、負けても別な方法・仕事とかで取り返す時間と将来がある若い方という条件です。

 

でも、この条件は普通の投資にも言えると思います。

 

お歳を召したお金を使う時期が近づいているかたは、万が一のことがあったときに目も当てられませんのでやらないほうがいいと思う。

 

取引は自己責任で。

じゃぁね。



※ざっくりテキトウな解説(正しい解説は他に譲る)

仮想通貨=デジタルな通貨でみんなで管理しましょうねってもの。

地域通貨=ある地域でお金のように使用できるもの。

億り人=億稼いだ・稼ぐ人。

ガチホ=ガチでホールドする。買ったら売ったらずっと持ってる。

 

握力=ホールド・持っているには握力が必要です。

チキンレース=崖に向かって思いっきり走って誰が一番先に止まるのか。

ドルコスト平均法=一定金額を定期的に継続して購入する。

草コイン=草のような仮想通過。まれに綺麗な花が咲く。

以上、解説でした。

コメント

タイトルとURLをコピーしました